第1回:人をなかなか好きになれない😢

こんにちは♡グランマリエールのうえのあやです。

「恋愛したい気持ちはあるのに、なかなか人を好きになれない…」

そんな悩みを抱える人は、意外と多いんです。

自分だけおかしいのかな?と不安になるかもしれませんが、実はこれは心理的な仕組みによるもの。まずはその背景を知って、安心することから始めましょう☆

好きになれない理由には心理的要因がある

では、なぜ人をなかなか好きになれないのでしょうか?

代表的な心理的要因を5つ紹介します。

1.愛着スタイル(特に回避型)

人には「愛着スタイル」という心理的な傾向があります。

特に「回避型」の人は、心のどこかで「近づきすぎると傷つくかも」と警戒してしまい、親密になるのに時間がかかります。

2.過去の恋愛経験

以前に傷ついた経験があると、「また同じように辛い思いをするのでは?」というブレーキがかかることがあります。

その結果、相手を好きになる前に無意識に距離を取ってしまうんです。

3.理想が高すぎる、完璧主義

「もっと条件の良い人がいるかもしれない」と考えてしまうと、目の前の相手を受け入れるのが難しくなります。

完璧主義な人ほど、減点方式で相手を見てしまいがちです。

4.生活の忙しさ、余裕のなさ

仕事や趣味、生活に追われていると、心に“恋愛のスペース”が残りません。

好きになるためには、少しの余裕と相手に意識を向ける時間が必要なのです。

5.内向的、慎重な性格傾向

内向的な人や、物事をじっくり考える慎重派は、気持ちが動くまでに時間がかかります。

決して恋愛に不向きなのではなく、「好きになるペースが人よりゆっくり」というだけです。

「おかしいことではない」と理解するのが第一歩

人をなかなか好きになれないことは、性格の欠点でも、恋愛に向いていないからでもない!

心の仕組みや環境が影響しているだけなんです。

そして、「私はゆっくり好きになるタイプなんだ」と受け止めることが、婚活を前向きに続けるための第一歩です。

💡 次回は、「セルフチェック!『好きになれない』原因タイプ診断」として、自分がどのタイプに当てはまるのかを分かりやすく紹介します。

👉 もっと詳しく知りたい方は、LINEで無料相談を受け付けています。

一人で悩まず、まずはお気軽に登録してみてくださいね✨

お問い合わせ

無料カウンセリングは下記からお気軽にお問合せ下さい