第3回:今日からできる“好きになる力”を育てる習慣

こんにちは♡うえのあやです。
人をなかなか好きになれない…第3回
好きになる感情は「育てる」ことができる
「好きになる」という感情は、突然のときめきや運命的な出会いだけで生まれるものではありません。
実は、日常の小さな習慣や工夫を重ねることで、ゆっくりと育てていくことができるのです。
恋愛に前向きになりたいけどなかなか気持ちが動かない…
そんな方に向けて、今日から取り入れられる具体的なステップをご紹介します。
1. 探求モードに切り替える
相手を見るときに「恋人候補かどうか」で判断してしまうと、視野が狭くなりがちです。
代わりに「この人のことをもっと知る実験」と考えて関わってみましょう。
人としての魅力に触れることで、自然と心が動きやすくなります。
2. “いいところ探し”を習慣化
出会いの後に「相手の良かった点を3つメモする」だけで、見方が変わります。
心理学的にも、人は「意識を向けたもの」をより強く感じやすいといわれています。
小さなプラスの積み重ねが、やがて大きな好意へと育っていくのです。
3. 基準を整理する
条件をたくさん持ちすぎると、せっかくのご縁を逃してしまいます。
「絶対に譲れない条件は3つ」に絞り、それ以外は柔軟に考えることが大切。
そうすることで「意外な相性の良さ」に気づける可能性が広がります。
4. セルフケアを忘れない
心に余裕がないと、どんなに素敵な人と出会っても恋愛感情は育ちにくいものです。
・しっかり睡眠をとる
・栄養のある食事を意識する
・休む時間を確保する
こうした小さなケアが、相手を受け入れる余裕やときめきを感じる力につながります。
まとめ
恋愛感情は「待つ」ものではなく「育てる」もの。
日々の小さな行動が積み重なることで、心の扉は少しずつ開いていきます。
大切なのは、焦らず楽しみながら続けていくことです。
「習慣を試してみたいけど、自分に合った方法が分からない…」
そんな方は、ぜひLINEからご相談ください。
あなたの性格や生活スタイルに合わせて、無理なく続けられる“恋愛習慣プラン”を一緒に作りましょう✨

お問い合わせ
無料カウンセリングは下記からお気軽にお問合せ下さい


